井嶋ナギの日本文化ノート

井嶋ナギ の日本文化ノート

井嶋ナギ のサイトです

全記事もくじ sorted by newest.

「井嶋ナギの日本文化ノート」全記事もくじ

(2017年1月1日~)

■ 「超歌舞伎」初体験! もしくは、「歌舞伎の原点」を体感できるパワフルなお祭り空間!
■ 2019年も開催します!早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解く 江戸キモノファッション文化史」のお知らせ
■ 2018年も開催します!早稲田大学オープンカレッジ講座「キモノファッションを読み解く 〜泉鏡花と美しい女たちをめぐる、明治大正キモノ世界」のお知らせ
■ サンデー毎日12/17号に、「若尾文子、究極のキモノ美人」を寄稿しております。
■ 戦争映画が変わりつつあること。 もしくは、『風立ちぬ』『この世界の片隅に』『ダンケルク』に共通するものについて。
■ 映画『ダンケルク』は戦争映画でなくパニック映画である。もしくは、ミニマルな美しさについて。
■ 2017年秋も開催します! 早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解く江戸キモノファッション文化史 Ⅱ」のお知らせ 〜もしくは、キモノを「実践」と「鑑賞」という2つの側面から捉えることのススメ
■ 自由学園明日館にて、講座「名作映画に学ぶ日本文化とキモノファッション」を行います!
■ とんでもなく素晴らしい、四代目市川猿之助の踊り 〜歌舞伎座で『奴道成寺』を見ての記
■ 【入門編】キモノの着付けに必要なものをリストアップしてみる。 〜もしくは、着付け小物がやたらと多い理由について
■ 月影屋✕井嶋ナギ:連載対談「ナギと!なつきの!高いもん喰わせろ♥」のご案内
■ 2017年も開催します! 早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解く江戸キモノファッション文化史 Ⅰ」のお知らせ
■ 芸術と技術について、マジメに考えてみた。
■ サイトをお引っ越しいたしました!



旧ブログ『色気と超人』記事一覧(当サイトに移転済みです)

(2011年3月1日~2106年12月)

■ 歌舞伎座「一幕見席」のススメ。もしくは、4階当日券の購入方法について。
■ 踊りを「体感する」ということ。 〜『京鹿子娘五人道成寺』『二人椀久』in 歌舞伎座
■ 「KIMONO姫」No.14に、泉鏡花についてのエッセイを寄稿しております。
■ 「下北沢映画祭」キモノ×映画 トークイベントのお知らせ
■ 早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解くキモノファッション文化史 Ⅱ」のお知らせ
■ 早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解くキモノファッション文化史 Ⅰ」のお知らせ
■ 飛田新地「鯛よし百番」にて、大正期の遊廓建築を見る。その3
もしくは、江戸〜戦後にかけての大坂の遊郭の歴史。

■ 飛田新地「鯛よし百番」にて、大正期の遊廓建築を見る。その2
■ 飛田新地「鯛よし百番」にて、大正期の遊廓建築を見る。その1
■ 仁侠映画について、その3。 博奕と893の歴史について、もしくは修行を愛する日本人論。
■ 仁侠映画について、その2。『緋牡丹博徒』での華麗なる手本引き、もしくは、ややこしい任侠映画タイトルを整理する。
■ 早稲田大学オープンカレッジ講座「名作映画に描かれた日本の美と享楽の世界」レポートです。 〜任侠映画講座、開催しました!
■ 早稲田大学オープンカレッジ 講座「江戸のラブストーリー「人情本」に見る江戸娘の着物ファッション」レポートです。 〜『春色辰巳園』を読んでみましょう!
■ 早稲田大学オープンカレッジ 講座「歌舞伎で読み解く着物ファッション」レポート。このような内容で行いました!
■ 「肉筆浮世絵展」に行ってきました。 〜英泉のアバズレ美と、表装の美。
■ キネマ旬報社刊『女優 夏目雅子』に寄稿しております。 もしくは、『鬼龍院花子の生涯』を見よ!!!!
■ 秋講座:早稲田大学オープンカレッジ「名作映画に描かれた日本の美と享楽の世界 〜歌舞伎、浮世絵から、任俠、花柳界、戦前モダン文化まで」のお知らせ
■ 夏講座:早稲田大学オープンカレッジ「江戸のラブストーリー「人情本」に見る、江戸娘の着物ファッション」のお知らせ 〜『春色梅児誉美』を読んでみませんか?
■ 幽霊と、月影屋の浴衣と、粋について。
■ 「キネマ旬報」にて、若尾文子作品のキモノについて書いております。
■ 「牡丹+毛=獅子」の謎、もしくは『石橋』について。
■ 増上寺「LOTUS 伝統文化の持つ力」日本舞踊ワークショップ、レポート! 
■ 3/14「伝統文化の持つ力」@増上寺:日本舞踊ワークショップのお知らせ。
■ 春講座:早稲田大学オープンカレッジ「歌舞伎で読み解く着物ファッション 〜花魁、芸者から御殿女中、町娘に悪婆まで」のお知らせ
■ 「月影屋」浴衣で夏祭りへGOの巻★ もしくは、浴衣の形式昇格について。
■ 中目黒KAPUKI制作「かぷき本」のお知らせです。
■ 秋講座:早稲田大学オープンカレッジ「着物で読み解く名作日本文学 〜夏目漱石から、泉鏡花に永井荷風、有吉佐和子まで」のお知らせ
■ 早稲田大学オープンカレッジ 講座「人物像で読みとく着物ファッション」についての、レポートです。
■ 5/11 「伝統文化の持つ力」@増上寺:日本舞踊ワークショップのお知らせ。
■ 新しいキモノ店「KAPUKI」と、新しいキモノブランド「Elly & Oby」! または、ファンタジーの必要性について。
■ 早稲田大学オープンカレッジ 講座「人物像で読みとく着物ファッション 〜花魁、芸者から町娘、モダンガールまで」のお知らせ
■ 映画『小さいおうち』のパンフレットに寄稿しました。 〜もしくは、昭和モダンの装いについて。
■ 玉様&七之助の『二人汐汲』 〜もしくは、あまちゃんと汐汲みの謎について。
■ 「大阪松竹座」「新歌舞伎座」の建築様式と、関西歌舞伎の栄枯盛衰について。
■ 【日本を知るための100冊】007:飯島虚心『葛飾北斎伝』 〜北斎の強烈すぎる自負心と、そのエピソードについて。
■ 北斎80歳代の超人ぶりについて。 〜長野県小布施にて、北斎の肉筆画を見た記。
■ 今更ですが、大河ドラマ『平清盛』を見ましたの記。その3 〜今度こそよーーくわかる保元の乱!
■ 今更ですが、大河ドラマ『平清盛』を見ましたの記。その2 〜王家=天皇家の人々の「闇」っぷりが凄い!
■ 今更ですが、大河ドラマ『平清盛』を見ましたの記。その1 〜平安時代末期と妖しい人間関係を楽しむ!
■ 11/2 「小唄 in 神楽坂」に踊りでゲスト出演します。
■ 【日本を知るための100冊】006:高遠弘美『七世竹本住大夫 限りなき藝の道』  〜年齢を重ねることで到達できる領域について。
■ 上村松園の描くキモノは意外と「粋」好み? 〜長野市「水野美術館」にて。
■ 江戸時代の身分の流動性について。 〜「豪商の館・田中本家」を訪れて思ったこと。
■ 長野須坂「豪商の館・田中本家」に行ってきました! 〜婚礼衣裳としての打掛けについて。
■ 【日本を知るための100冊】005:宮尾登美子『錦』 ~「正倉院模様」の謎と、帯ブランドの最高峰「龍村」について。
■ 8/31 「伝統文化の持つ力」@三溪園:日本舞踊ワークショップのお知らせ。
■ youtube動画『井嶋ナギの浴衣講座』vol.1〜3 がアップされました!
■ 今年もやります! 浴衣着付け講座「色っぽい着付け教えます。in月影屋」
■ 新刊『冬の本』(夏葉社)が出版されました。もしくは、衝撃的な読書体験について。
■ 勘三郎さんについて思ったこと
■ 太地喜和子ストリッパー3部作、『喜劇 男の泣きどころ』『喜劇 男の腕だめし』『喜劇 女の泣きどころ』のススメ。
■ 10/27 「小唄 in 神楽坂」に踊りでゲスト出演します。
■ 和装業界誌『月刊ステータス・マーケティング』でインタビューを受けました。
■ 9/2 三溪園でのチャリティイベント「伝統文化の持つ力」のお知らせ。もしくは、近代の「数寄者」について。
■ 7/27 レキシズル×Botanicalism presents「色っぽく、納涼パーティ」にてクロストークを行います!
■ 今年もやります!浴衣着付け講座「色っぽい着付け教えます。in月影屋」
■ 2012年「月影屋」新作浴衣&ラフォーレ原宿SHOPレポート!
■ 【日本を知るための100冊】004:岩下尚史『ヒタメン 三島由紀夫が女に逢う時…』 ~「何か決定的なもの」をめぐって。
■ 雪の石川県と、「白骨の御文」。
■ 昨年感じたことと「自分の持ち時間」について。 ~新年のご挨拶にかえて。
■ 月影屋「色っぽい着付け教えます。着物編」レポートの巻。 もしくは、「柳結び」に「引っ掛け結び」教えます。
■ 10/22・23 「東京大茶会 2011」の舞台で踊ります。もしくは、浜離宮庭園の“離宮”について。
■ 山形でトークイベントを行いました。その2 ~「ファッションとしてのモダンキモノ史」についてなど。
■ 月影屋にて、「色っぽい着付け教えます。着物編」、始めます!
■ 山形でトークイベントを行いました。その1 ~9月の単衣キモノについて
■ 映画『100,000年後の安全』を見てきました。
■ 9/10・11 山形県「広重美術館」「清風荘」でトークイベントを行います。
■ アサヒアートスクエアで「江戸OL着物トークショウ」を行いました。
■ 緊急レポート☆2011年「月影屋」新作浴衣!!!!
■ 着物雑誌『花saku』最新号でインタビューを受けました。
■ 今年も、「色っぽい着付け教えます。in 月影屋」やります★
■ 6/26(sun) 給湯流茶道presents 「アサヒビール黒光りアサイン茶会」にて、江戸OL着物トークショーを開催いたします!
■ 【日本を知るための100冊】003:折口信夫『日本藝能史六講』 ~鎮魂と快楽の足拍子について。
■ 【日本を知るための100冊】002:山崎正和『室町記』 ~乱世を生き抜くための秘訣について。その2
■ 【日本を知るための100冊】002:山崎正和『室町記』 ~乱世を生き抜くための秘訣について。その1
■ 平松昭子さんの連載に、トークイベントの様子を紹介していただきました!
■ 「Love Kimonos, Love Japan.」チャリティオークションのお知らせ
■ 【日本を知るための100冊】 01:岡本太郎『日本の伝統』
■  岡本太郎『明日の神話』原発描き足し事件について。
■ 「世界の不思議ちゃん」としての日本。もしくは、そこでより良く生きるための新たな視点について。
■ 4/16・17 「広重美術館」「きものDEやまがた」でトークイベントを行います。そして、山形観光の楽しみについて。
■ 島本理生『あなたの呼吸が止まるまで』の解説を書かせて戴きました。
■ トークイベント「『カッコイイ着物姿』って何だろう?」について。



旧ブログ『放蕩娘の縞々ストッキング!』の記事一覧

(2006年10月~2011年1月)

【本-book】
■ 答えが簡単に出ないって、そんなに無駄なこと?  ~武藤整司 『人間の輪郭』を読む。
■ ものを持つこと、ものを捨てること。  ~ポール・グレアムのエッセイ「もの(stuff)」
■ 『雨月物語』上田秋成  ~執着と妄念について。または、再読のススメ。
■ ニヒリズムの効用について。 ~埴谷雄高「ニヒリズムの変容」を読む
■ 『埴谷雄高 思想論集』  ~「ここではないどこか」を思うこと。もしくは、宇宙占い師。
■ 『唾玉集』 ~明治の芸者の、ステキに強気なお洒落と発言について。
■ 祖父江慎さん&真珠子ちゃんの特別講義。
■ 『九鬼周造随筆集』 もしくは、無限の時のなかで踊ること。
■ 「埴谷雄高 独白“死霊”の世界」を見た! ~最高の乗りものとは、思索である。
■ ニーチェ命日の日に。
■ 『人を10分ひきつける話す力』斉藤孝 ~人は「意味」を求める生き物である
■ 『奇想の江戸挿絵』辻惟雄 ~「エッジがきいている」とはこういう事
■ 徳田秋声と山田順子の恋 2 ~吉屋信子のイジワル乙女目線
■ 徳田秋声と山田順子の恋 1 ~彼女がモテる理由
■ 『ぼくは閃きを味方に生きてきた』横尾忠則 ~または、夢と天使と霊界。




Copyright (C) 2017 井嶋ナギ All Rights Reserved.