江戸
春のお知らせです! 今年2019年も、早稲田大学オープンカレッジで講座を開催します! 今年は、「江戸時代キモノ」基本中の基本を、参加しやすい4回講座にコンパクトに凝縮しました! 4つの女性像「花魁」「芸者」「娘」「妻」それぞれのキモノファッションに…
さわやかな日が続く秋こそ、「キモノの季節」ですね。 というわけで、秋のキモノを楽しむのにピッタリ!な講座のお知らせです。春に引き続き、今秋も、早稲田大学オープンカレッジにて講座をおこないます! 春講座の続編ですが、今回からのご参加でも大丈夫…
今月12月の歌舞伎座の初日に行ってきました! で…これは…ちょっと…素晴らしすぎて…興奮のあまり、久しぶりにブログを書きます。 『娘道成寺』と『二人椀久』を、 人間国宝・玉三郎丈が踊る! 今月12月の歌舞伎座は、「第一部」「第二部」「第三部」の3部制。…
お知らせです。春に引き続き、10月から、早稲田大学オープンカレッジにて講座をおこないます…! 人物像で読み解く「キモノファッション文化史」Ⅱ 〜 芸者、御殿女中から、江戸の色男、近代のモダンガールまで〜 【日程】10/01(土)、10/15(土)、10/22(土)、11…
お知らせです。去年に引き続き、今年も4月から、早稲田大学オープンカレッジにて講座をおこないます…! 人物像で読み解く「キモノファッション文化史」Ⅰ 〜花魁、太夫から、町娘、お姫様に悪婆まで〜 【日程】4/16(土)、4/23(土)、5/07(土)、5/21(土)、6/04(…
その1とその2で、飛田新地の遊廓建築「鯛よし百番」について書きました。今回の目的は、大正期の遊廓建築を見ることだったので、飛田についてあまり書きませんでしたが、最後に、飛田新地の歴史についても書いておきたいと思います。 (上画像は、「通天閣…
昨年は、春・夏・秋と、早稲田大学エクステンションセンターにて連続で講座をおこなった一年でした。今年も、春・秋に講座を行う予定です! …というわけで、新年早々、去年を振り返りつつ今年を見据えるという意味で、昨年の講座のレポートを書きたいと思い…
昨年は、春・夏・秋と、早稲田大学エクステンションセンターにて連続で講座をおこなった一年でした。今年も、春・秋に講座を行う予定です! …というわけで、新年早々、去年を振り返りつつ今年を見据えるという意味で、昨年の講座のレポートを書きたいと思い…
浮世絵としての肉筆画とは? 新年早々、上野の森美術館にて「肉筆浮世絵展」を見てきました! 唐突ですが、「えっ、肉? ニク?!」と思った方、いませんか? 今回、いろいろなところで、「肉筆浮世絵」「肉筆浮世絵」と何の説明もなく宣伝されていますが、…
お知らせです。春に引き続き、夏も早稲田大学オープンカレッジにて講座を行います! 「魅惑の都市・大江戸の食と娯楽」という、全5回のオムニバス講座のなかの、1回を担当します。 (下画像は、マイコレクションの『春色梅児誉美』全12冊。約180年前の和本…
お知らせです。去年(春・秋)に引き続き、今年も、早稲田大学オープンカレッジにて講座をおこないます! 春の講座は、「歌舞伎で読み解く着物ファッション 〜花魁、芸者から御殿女中、町娘に悪婆まで」。ぜひお気軽にご参加くださいませ♪ 「歌舞伎で読み解…
すっかり夏になってしまいましたが、今春に早稲田大学オープンカレッジで行った講座について、すこしレポートをしたいと思います! 講座タイトルは、「人物像で読みとく着物ファッション 〜花魁、芸者から町娘、モダンガールまで」。毎回、「人物像・キャラ…
お知らせです。4月から早稲田大学オープンカレッジにて、講座をおこなうことになりました! タイトルは、「人物像で読みとく着物ファッション 〜花魁、芸者から町娘、モダンガールまで」です。全5回、毎回「人物像・キャラクター」(花魁、芸者、町娘、女給…
私が通っていた幼稚園では、文化祭のようなものがあり、お芝居を披露することになっていました。その年の演目は、『安寿と厨子王』。そう、森鴎外の『山椒大夫』で有名ですよね。もしかして、若い人は知らなかったりするのでしょうか? 念のため、簡単にあら…
引き続き、北斎ネタです。前回の「北斎80歳代の超人ぶりについて。〜長野県小布施にて、北斎の肉筆画を見た記。」でも紹介しましたが、日本で初めての北斎研究書とも言える、飯島虚心『葛飾北斎伝』という本には、北斎の面白エピソードがたくさん! ただ、か…
先日、わりと真面目な美術番組を見ていたら、「世界三大名画」というフレーズをやたらと連呼していて(ナレーションはキャナメこと要潤氏)、思わず吹き出してしまったのですが、何ですか?「世界三大名画」って(笑)。もちろん、「モナリザ」も「夜警」も…
最近の学校の教科書では、「士農工商」という言葉を使わないものが増えている、って知ってましたか? ひと昔前は、先生が黒板に、こう、三角形のピラミッド型の図形を書いて、「上からエライ順に、『士・農・工商』、さらにその下に、『えた・非人』です」な…
先日、長野に2泊3日の小旅行をしてきました。登山でもリンゴ狩りでもスキーでもありません。目的は、長年の憧れの場所、「田中本家」です!! 田中本家って何だ、と。普通はご存知ないかもしれません。が、古い着物や服飾史に興味を持っている方ならば、目に…
先月6/26、給湯流茶道presents「黒光りアサイン茶会」@アサヒビール「アサヒアートスクエア」にて、江戸OL着物トークショーを行いました。そのレポートを少し。 会場は、コチラのお知らせページでも書きましたが、アサヒビール「アサヒアートスクエア」は、…
来る6月26日(日)、アサヒビール「すみだ川アートプロジェクト2011」において、給湯流茶道 presents 「黒光りアサイン茶会」でトークイベントを行うことになりました! かつて、お金持ちの奥さまが独占していた着物コンツェルンを解体!? 組織の数だけ多様…