井嶋ナギの日本文化ノート

井嶋ナギ の日本文化ノート

井嶋ナギ のサイトです

2016-01-01から1年間の記事一覧

歌舞伎座「一幕見席」のススメ。もしくは、4階当日券の購入方法について。

先日、今月の歌舞伎座が素晴らしすぎた〜!という記事を書きましたが(→「踊りを「体感する」ということ。 〜『京鹿子娘五人道成寺』『二人椀久』in 歌舞伎座」)、昨日、ふたたび同じ踊りを見てきました! 今回は「一幕見席」で。そう、前回の記事で、最後…

踊りを「体感する」ということ。 〜『京鹿子娘五人道成寺』『二人椀久』in 歌舞伎座

今月12月の歌舞伎座の初日に行ってきました! で…これは…ちょっと…素晴らしすぎて…興奮のあまり、久しぶりにブログを書きます。 『娘道成寺』と『二人椀久』を、 人間国宝・玉三郎丈が踊る! 今月12月の歌舞伎座は、「第一部」「第二部」「第三部」の3部制。…

「KIMONO姫」No.14に、泉鏡花についてのエッセイを寄稿しております。

お知らせです! キモノ雑誌『KIMONO姫』最新号(No.14)にて、エッセイ「日本の美しい、魔法の呪文」を寄稿させていただいております! 『KIMONO姫』最新号のテーマは、メイドインジャパン編! ということで、「日本の美についてなにか!」と編集長様におっ…

「下北沢映画祭」キモノ×映画 トークイベントのお知らせ

第8回 下北沢映画祭にて、トークゲストとして参加することになりました。ぜひぜひ、いらっしゃってくださいませ♪ 第8回 下北沢映画祭 「映画が繋ぐ、着物との縁。」 日時:10/9(日)13:30〜(開場13:15) 場所:しもきた空間リバティ 世田谷区北沢2-11-3 イ…

早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解くキモノファッション文化史 Ⅱ」のお知らせ

お知らせです。春に引き続き、10月から、早稲田大学オープンカレッジにて講座をおこないます…! 人物像で読み解く「キモノファッション文化史」Ⅱ 〜 芸者、御殿女中から、江戸の色男、近代のモダンガールまで〜 【日程】10/01(土)、10/15(土)、10/22(土)、11…

早稲田大学オープンカレッジ講座「人物像で読み解くキモノファッション文化史 Ⅰ」のお知らせ

お知らせです。去年に引き続き、今年も4月から、早稲田大学オープンカレッジにて講座をおこないます…! 人物像で読み解く「キモノファッション文化史」Ⅰ 〜花魁、太夫から、町娘、お姫様に悪婆まで〜 【日程】4/16(土)、4/23(土)、5/07(土)、5/21(土)、6/04(…

飛田新地「鯛よし百番」にて、大正期の遊廓建築を見る。その3 もしくは、江戸〜戦後にかけての大坂の遊郭の歴史。

その1とその2で、飛田新地の遊廓建築「鯛よし百番」について書きました。今回の目的は、大正期の遊廓建築を見ることだったので、飛田についてあまり書きませんでしたが、最後に、飛田新地の歴史についても書いておきたいと思います。 (上画像は、「通天閣…

飛田新地「鯛よし百番」にて、大正期の遊廓建築を見る。その2

前記事に引き続き、飛田新地の「鯛よし百番」について。 2階、各部屋のようす この日は、私たちのほかにも、予約がたくさん入っていたようで、あちこちの部屋で宴会が行われていました。私が入った部屋の隣では、息子の結婚を祝う親戚たちの宴会をしていたよ…

飛田新地「鯛よし百番」にて、大正期の遊廓建築を見る。その1

去年の2015年12月に、大坂・飛田新地にある「鯛よし百番」に行って来ました! 以前からずっと行ってみたいと思っていたお店でした。なぜなら、ここは、大正時代に建てられた妓楼建築が、そのまま残されている貴重なお店だから。もちろん、現在は遊女屋ではな…

仁侠映画について、その3。 博奕と893の歴史について、もしくは修行を愛する日本人論。

前回と前々回に引き続き、任侠映画とヤクザと博奕について。 893の謎 ところで、「やくざ」という呼称自体、賭場で生まれたものだというのを知っていますか? 「893」という数字の組み合わせは、博奕で最も弱くてダメな数字の並び、なのです。そこから、…

仁侠映画について、その2。『緋牡丹博徒』での華麗なる手本引き、もしくは、ややこしい任侠映画タイトルを整理する。

前回の記事「早稲田大学オープンカレッジ講座「名作映画に描かれた日本の美と享楽の世界」レポートです。 〜任侠映画講座、開催しました!」に引き続き、東映任侠映画について、です。 緋牡丹お竜・藤純子の、華麗なる「手本引き」シーン! 前回、博奕の華と…

早稲田大学オープンカレッジ講座「名作映画に描かれた日本の美と享楽の世界」レポートです。 〜任侠映画講座、開催しました!

昨年は、春・夏・秋と、早稲田大学エクステンションセンターにて連続で講座をおこなった一年でした。今年も、春・秋に講座を行う予定です! …というわけで、新年早々、去年を振り返りつつ今年を見据えるという意味で、昨年の講座のレポートを書きたいと思い…

早稲田大学オープンカレッジ講座「人情本に見る江戸娘の着物ファッション」レポートです。『春色辰巳園』を読んでみましょう!

昨年は、春・夏・秋と、早稲田大学エクステンションセンターにて連続で講座をおこなった一年でした。今年も、春・秋に講座を行う予定です! …というわけで、新年早々、去年を振り返りつつ今年を見据えるという意味で、昨年の講座のレポートを書きたいと思い…

早稲田大学オープンカレッジ 講座「歌舞伎で読み解く着物ファッション」レポート。このような内容で行いました!

昨年は、春・夏・秋と、早稲田大学エクステンションセンターにて連続で講座をおこなった一年でした。今年も、春・秋に講座を行う予定です! …というわけで、新年早々、去年を振り返りつつ今年を見据えるという意味で、昨年の講座のレポートを書きたいと思い…

「肉筆浮世絵展」に行ってきました。 〜英泉のアバズレ美と、表装の美。

浮世絵としての肉筆画とは? 新年早々、上野の森美術館にて「肉筆浮世絵展」を見てきました! 唐突ですが、「えっ、肉? ニク?!」と思った方、いませんか? 今回、いろいろなところで、「肉筆浮世絵」「肉筆浮世絵」と何の説明もなく宣伝されていますが、…




Copyright (C) 2017 井嶋ナギ All Rights Reserved.